タイトル | 私たちにしかできないこと ――― 今日できることから | |
---|---|---|
調査内容 | 調査理由 | 私たちが住む地域(新潟県村上地区)で発生した豪雨災害(2022 年8月 3日、4日)の経験をいかし、津波を含む今後の減災に生かしたいと思ったため。 |
調査方法 | ①アンケートを実施し、今回の災害の前後で、防災に対する行動の変貌 を調べる(量的調査)。 [アンケート設問例] a. 災害前に備蓄食料や防災キット(例:ヘルメットやバッテリー) を準備したり、何か行動(例:ハザードマップの確認)を起こし ていたか。 b. 今回の災害中に備蓄食料や防災キットを活用したか。 c. 今回の災害中に困ったことは何か。 d. 今回の災害後に備蓄食料や防災キットを準備したり、何か行動を 起こしたか。 e. 今回の災害後に困っていることは何か。 注)「今回の災害」は 2022 年8月3日、4日に村上地区を襲った 豪雨災害を示す ② ①で特徴的な回答をした人を選定し、インタビューを実施する (質的調査)。 ③ ①②の結果や、私たちが市役所への取材や参加した市のシンポジウ ムで学んだ知見を活かし問題点を整理し、アクションプランを作成 する。 |
|
調査対象 | 本校に通う5学年(高校2年生に相当)67名 | |
調査結果 | ||
問題点 | ①備えはしていたが、断水の影響が大きすぎ、準備したものが有効に活用 されない時があった。 ②備えはしていたが、気づかないうちに、準備したものの質が下がってお り、活用できない時があった。 |
|
アクションプラン | ①備えはしていたが、断水の影響が大きすぎ、準備したものが有効に活用 されない時があった。 ②備えはしていたが、気づかないうちに、準備したものの質が下がってお り、活用できない時があった。 ①適切な水の量を意識し、水や物資を準備する。また水に頼らなくても よい解決法を考える ②物資を準備したことに満足せず、日常生活でもそれらを使用する。 |