参加高校

分科会テーマ1 グループA

日本(新潟県) 新潟市立高志中等教育学校 

学校紹介動画

発表要旨

タイトル 生徒主体の災害対策 
調査内容 調査理由 現代の学校での防災教育では生徒の主体性が育まれておらず、また自然災害について学ぶ機会が少ないと思ったから。 
調査方法 インタビュー、実地調査  
調査対象 (1) 東山の下小学校 (2) 新潟市役所防災課  
(3) アルビレックス新潟 (4)1964年の新潟地震を体験した方
調査結果 (1)地震を体験し、被害にもあった東山の下小学校では、生徒主体の独自の防災学習が行われていた。 
(2)新潟市役所防災課での防災への取り組みを学んだ。      
(3) アルビレックス新潟が取り組んでいる防災意識を高める活動(クイズラリーなど)を知ることができた。
(4) 1964年の新潟地震の実体験を聞くことができた。
問題点 ・学校で災害、防災および防災ツールに関して学ぶ機会が少ない。
・学校での避難訓練が形骸化しているように見える。
・避難所で学生がどのように役に立てるかわからない。
アクションプラン ・(避難訓練などの後で)学生主体の防災学習(防災クイズ、避難所体験イベント)を行う。
・学生が災害時避難所で役に立てるよう、新潟市避難所マニュアルを学生向けに要約する。
・新潟県や新潟市の提供する防災ツールを紹介し、利用率を高める。  
このページのトップへ